プロフィール

kits

企業の経営とIT・人材育成・キャリア開発について、中小企業の経営者や起業家の皆さまを全力で支援する、不安を安心に変えるあなたのビジネスパートナー

オフィスKITS 代表 北口祐規子(中小企業診断士・ITコーディネータ)です。

皆さんのお便りお待ちしています。

Twitterサイト
ツイッター
過去の記事

2010年12月

2010年12月26日11:13年末年始に考えること 
今年最後の日曜日、朝からテレビでも新聞でも社会の形が変わっていることを浮彫りして警鐘を鳴らす報道をしている。「便利」を「豊かさ」と取り違えた経済成長、結果として勝ち得たはずの「自由」が「孤独」「孤立」に繋がっていること。では、どうすればいいのか・・・年末年始に考えてみたい。 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2010年12月25日08:57大阪光のルネッサンス
毎日仕事で利用する地下鉄やターミナル駅のポスターで見て、東京に単身赴任で大阪事情にすっかり疎くなっている夫を誘って、中之島の光のルネッサンスを見てきました。

クリスマスイブとあって、地下鉄の出口から警備の方が配置され、混雑をさけるために誘導してくださっていました。

TS3P0067まずは、大阪市役所のイルミネーションを見て、光の道を東へ。若いカップルはもちろんのこと、子ども連れ、熟年女性連れ・・・など、通勤帰りのついでではなく、わざわざ出向いたと思われる方が結構いる。緑の少ない大阪の都心だが、市民が思い思いにリラックスしてクリスマスの週末を楽しんでいる光景はなかなかいいな〜

TS3P0072図書館、中央公会堂といったレトロな建物を楽しみながら進むと、公園には、トナカイやハート形のイルミネーションに癒される。ハート形の前には記念写真を互いに取り合う若者カップルの長い列。さすがに二人で100歳越えの私たちは並ぶのを遠慮したが・・・

両サイドの川には、これまた思い思いに彩られた船が見物客を乗せて通っていく。B級グルメや手作りコーナーも。B級グルメでは食欲をそそられたが、この後の食事を楽しむためにグッと我慢。

西側のスケートリンクには行けなかったが、1時間ほど都会の中のオアシスを十分堪能した後、今度は、温かい食事を求めて御堂筋のイルミネーションを南に下る。

クリスマス・イブとは言え、やはり私達は美味しい魚とお酒のお店に・・・^ー^

あくまで人工の光なので、桜の季節のお花見とはまた違う不思議な空間。これで大阪の経済が活性化するかと問われると、直接効果は薄いかも。

それでも、いつもより少しだけ仕事を早く切り上げて、宵の街の別の姿を楽しむことで、ちょっぴり贅沢感を味わえる。心の豊かさ、街の文化としてはいいのかな、と感じながら帰路についた。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2010年12月21日00:3350周年の重み
今月に入ってから「50周年」に関わる2つの案内を受け取った。

ひとつは、某商工会からのご案内。いつもは新年互礼会のご案内をいただく時期なのだが、今回は「商工会法施行&商工会設立50周年の記念式典」のご案内とある。
そうか〜我々診断士にも関わりが深い中小企業支援の施策。最近では、事業仕分けなどにもしばしば登場するが、その礎は50年前、すなわち昭和30年代に築かれているんだ、と改めて思う。
昭和30年代と言えば、まさに日本の高度成長が始まった頃。当時とは、国内外とも全く環境の異なり先が見えづらい現在、この次の50年はどんな歴史を刻むのだろうと思いつつ、出欠のお返事を出す。

もうひとつは、出身大学の学部の50周年記念事業のご案内。案内の文面に、学部設立の理念が示されている。

「科学と技術の融合による科学技術の根本的な開発、それにより人類の真の文化を創造する」とある。

私は、情報工学つまりコンピュータの勉強がしたくて、それがたまたまこの学部に設置されていたという単純な理由で進学したのだが、今改めてこの理念を目にして、何だか誇らしい気持ちになる。

そういえば、理学部+工学部ということで、学部の略称はΣ(シグマ)と呼ばれていた。50年間の学部の卒業生17000余人に上るらしい。大学教授、研究者はもちろん、企業の経営者として活躍中の方も少なくないようだ。

日頃の仕事では、個人的にも企業支援の現場でも、パソコンやIT機器を活用してはいるが・・・「科学技術の開発によって、人類の真の文化を創造する!」・・・私のの場合なら、それは概ね「ITの本質的な活用法を研究・提案して、企業の成長と社員の満足に貢献する」ということになるのだろうか。

そろそろ年の瀬、来年は初心に返って、17000分の1として恥ずかしくないよう、もっとこの理念を意識して日々行動しよう! 自然とそんな気持ちにさせられた案内だった。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック