働き方
2020年09月09日17:26女性が当たり前にいる、それがダイバーシティ

雑多なお話をうまくまとめていただいて、ああ回りの方から見たら、そうなんだなって気づかされる部分もあります。
ちょっと恥ずかしいですが、よろしければ、ご笑覧ください。
http://www.creo-osaka.or.jp/publish/pdf_creo/creo_202008p2_3.pdf


2019年05月14日20:37「終身雇用」の終焉?
先日の経団連会長の「終身雇用なんてもう守れない」発言に続いて、今度は、トヨタの社長が「終身雇用守るの難しい」と、“限界”発言をされました。
「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示し、一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べられたようです。
http://news.livedoor.com/article/detail/16452977/
働く人たちにとっては、経営者(強者)の身勝手な論理と受け取るフシもあるかも知れませんが、私は、働く人たち(私たちひとりひとり)が、自分の働き方を見直し、自分の人生設計を自分の手に取り戻すチャンスと捉えたいと思っています。
そもそも「終身雇用」「年功序列」の蚊帳の外にいた女性だから、蚊帳の中の人よりは早く気付いたのかも分かりませんが、「自分の働き方は自分で決めたい」し、決めるべきだと考えます。

先日出版した、著書「働き方を会社にまかせない~〜これからの時代の「自分らしい」を創るために〜」は、このことを皆さんに伝えたくて書いたものです。
よかったら、Amazonでポチっとしてみてください!
→ https://amzn.to/2FRv1kz
「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示し、一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べられたようです。
http://news.livedoor.com/article/detail/16452977/
働く人たちにとっては、経営者(強者)の身勝手な論理と受け取るフシもあるかも知れませんが、私は、働く人たち(私たちひとりひとり)が、自分の働き方を見直し、自分の人生設計を自分の手に取り戻すチャンスと捉えたいと思っています。
そもそも「終身雇用」「年功序列」の蚊帳の外にいた女性だから、蚊帳の中の人よりは早く気付いたのかも分かりませんが、「自分の働き方は自分で決めたい」し、決めるべきだと考えます。

先日出版した、著書「働き方を会社にまかせない~〜これからの時代の「自分らしい」を創るために〜」は、このことを皆さんに伝えたくて書いたものです。
よかったら、Amazonでポチっとしてみてください!
→ https://amzn.to/2FRv1kz