2009年05月05日17:27忌野清志郎さんの歌

忌野清志郎さんが亡くなったというニュースを聞いて、家にあるCDから『ぼくの好きな先生』(RCサクセション)を探して聴いてみた。
私は、同じCD…「青春のうたBEST Colectoin 1970年代前期3」に収録されている「空よ」(トワ・エ・モア)や「恋人もいないのに」(シモンズ)のような爽やかな曲の方が当時は好きだったので、そんなに忌野さんのファンだったわけではない。
亡くなってから知ったのだが、『ぼくの好きな先生』は、高校時代からバンドを組んで学校は休みがちの劣等生だった彼の話をじっくり聞いて理解してくれた実在の美術の先生がモデルらしい。
そんなことを思いながら、曲を聴きなおしてみると、彼の作詞のフレーズが心に沁みる。
忌野さんのご冥福をお祈りするとともに、ヒトの話をじっくり聞ける心のゆとりを常にもちたいものだと改めて誓った。
私は、同じCD…「青春のうたBEST Colectoin 1970年代前期3」に収録されている「空よ」(トワ・エ・モア)や「恋人もいないのに」(シモンズ)のような爽やかな曲の方が当時は好きだったので、そんなに忌野さんのファンだったわけではない。
亡くなってから知ったのだが、『ぼくの好きな先生』は、高校時代からバンドを組んで学校は休みがちの劣等生だった彼の話をじっくり聞いて理解してくれた実在の美術の先生がモデルらしい。
そんなことを思いながら、曲を聴きなおしてみると、彼の作詞のフレーズが心に沁みる。
忌野さんのご冥福をお祈りするとともに、ヒトの話をじっくり聞ける心のゆとりを常にもちたいものだと改めて誓った。