昨日は久しぶりに息子が3月まで在籍していた高校の野球部の試合の応援に出かけた
桜の樹の下で毛虫と戦いながらの観戦。最終回に決勝点を献上し敗れはしたが、8回までは同点の熱戦。初夏を思わせるさわやかな風のもと久々の応援で心身が若返った(ように感じた?)
試合のあとは、ランチで近況報告&情報交換会
母親たちの一番の関心事は、
「学費はいくら?」「下宿生活っていくらかかる?」「奨学金申請した?」「どこの予備校に行ってる?いくらかかる?」
何十万、百万単位のお金が遠慮なく動く春である。
そして、母親たちの防衛策は、
「パート先を変わった」「フルタイム(8時間パート)にした」
・・・40代の半ばから50代に差しかかろうという熟女のけなげな母心。
我が家だって他人事ではないのだが、仕事柄ついつい傾向を分析してしまう。
みんな保育士、経理のベテラン、元金融機関勤務、などの優秀な実務家なので、比較的時給の安い人材として重宝されているらしいこと。
子育てが終わりに近づき、時間の余裕が増えるとともに勤務時間を増やして教育費の増大に対応していること。
結構、売り手市場でもあること。
女性の働き方、キャリアアップには、まだまだ課題は多いけれど、
女性の労働力率曲線で言われる「M字カーブ」をそれぞれの家庭の事情の中で自分たちらしく描いてきたしたたかな、だけどけなげな母親たちだ。
私も、また皆から元気をもらった

桜の樹の下で毛虫と戦いながらの観戦。最終回に決勝点を献上し敗れはしたが、8回までは同点の熱戦。初夏を思わせるさわやかな風のもと久々の応援で心身が若返った(ように感じた?)

試合のあとは、ランチで近況報告&情報交換会

母親たちの一番の関心事は、
「学費はいくら?」「下宿生活っていくらかかる?」「奨学金申請した?」「どこの予備校に行ってる?いくらかかる?」
何十万、百万単位のお金が遠慮なく動く春である。
そして、母親たちの防衛策は、
「パート先を変わった」「フルタイム(8時間パート)にした」
・・・40代の半ばから50代に差しかかろうという熟女のけなげな母心。
我が家だって他人事ではないのだが、仕事柄ついつい傾向を分析してしまう。
みんな保育士、経理のベテラン、元金融機関勤務、などの優秀な実務家なので、比較的時給の安い人材として重宝されているらしいこと。
子育てが終わりに近づき、時間の余裕が増えるとともに勤務時間を増やして教育費の増大に対応していること。
結構、売り手市場でもあること。
女性の働き方、キャリアアップには、まだまだ課題は多いけれど、
女性の労働力率曲線で言われる「M字カーブ」をそれぞれの家庭の事情の中で自分たちらしく描いてきたしたたかな、だけどけなげな母親たちだ。
私も、また皆から元気をもらった
