先日、私のブログでシニアのネットショップについての日経新聞記事の紹介を掲載したら、その中の『セカンドライフ(=定年後のシニアの年代の第2の人生)』というキーワードに反応して『セカンドライフ(=実社会に対する第2つまりバーチャル社会)』からのトラックバックをいただいた。(http://blog.livedoor.jp/kits3104/archives/50920151.html#trackback)
ちょうど同じ日にTV番組でもこのバーチャルのセカンドライフが紹介されていたので、さっそく少し調べてみました。
以下、SecondLifeサイト(http://secondlife.com/world/jp/)からの引用文です。
===================
バーチャルワールド Second Life は、すべてユーザーが創造し発展させてゆく、永続的な 3D オンライン スペースです。 巨大で急速に拡大していくこの世界では、想像できるあらゆるものを創造し実現できます。
仮想世界で現実のお金を手に入れませんか。Second Life は、リスクやイノベーション、職人的技術を評価するよう設計された、完全一体型の経済です。 住民は思い思いのバーチャルグッズやサービスを創造し、さまざまなインワールド店舗でこれを販売します。 ビジネス成功のカギは、豊かな発想力、芸術的才能、企業家としての商才、そして経営者が高い評価を得ることです。
===================
実社会で起業とまでは行かなくても、バーチャルで体験できるということなんですね。ITの功罪両面ありそうなビジネスモデルですが、私もちょっと興味惹かれます〜セカンドライフにチャンレジする時間的余裕があれば体験してみたいな ^−^
皆さんはいかがですか?